【岩手県】義経・弁慶最期の地と中尊寺金色堂/西磐井郡平泉町
平安時代末期に起きた源氏と平氏による源平合戦。兄の源頼朝公が掲げた武家政権樹立の〝功労者〟〝源氏の英雄〟でありながら〝悲運の最期〟を遂げた源九郎義経公。歴史上の人物の中でも、抜群の知名度と人気を誇るその武将を匿い支えた...
平安時代末期に起きた源氏と平氏による源平合戦。兄の源頼朝公が掲げた武家政権樹立の〝功労者〟〝源氏の英雄〟でありながら〝悲運の最期〟を遂げた源九郎義経公。歴史上の人物の中でも、抜群の知名度と人気を誇るその武将を匿い支えた...
中世の歴史の中で、特に戦国時代に戦闘集団として活躍した「忍者」。後世に小説や漫画、アニメなどによって広められ日本のみならず海外でも人気がある〝NINJA〟たち。その歴史に因んだ施設や神社が数多く点在する滋賀県甲賀市を巡り...
楠木正成公の嫡男 楠木正行公 南北朝時代に忠臣として活躍した楠木正成公の嫡男であり、父が亡くなった後、北朝側の高師直と戦った南朝側の武将「楠木正行(まさつら)公」。延元三年/建武五年(1338)北畠顕家公、新田義貞公が散...
奈良にはお寺が沢山ありますが、紅葉のシーズンにとても賑わうお寺があります。空いた時間に行けるので特にカップルさんにはオススメのスポットです。そのお寺は「コスモス寺」とも呼ばれている般若寺。 奈良市の中心部から近い距離(右...
鎌倉というと源頼朝公が開いた武家政権の鎌倉幕府。鎌倉幕府のその守護神として御鎮座されている鶴岡八幡宮が人気ですが、その鎌倉幕府打倒を旗印に各地の御家人と後醍醐天皇と皇子、忠臣が祀られいる建武十五社神社が、すぐ近くにありま...
熊本県八代市松江城町にある「八代城跡」(別名白鷺城・松江城)。八代城と呼ばれる現在の城は三代目で、初代古麓城(山城のため廃城)、二代目麦島城(地震で倒壊)の次に築城された城です。穴太積みの石垣と濠に囲まれた城内には神社「...
京都府伏見区は京都の歴史文化が詰まった地区で、伏見街道沿いにある伏見稲荷神社や伏見城跡など観光スポットがありますが、「伏見」と聞いて連想するのは、やはり平安時代と幕末期の場面ではないでしょうか。 鳥羽離宮跡 鳥羽離宮は、...
鎌倉時代末期から室町時代初期までの約60年に及ぶ南北朝争乱。〝もののふ〟達が駆け抜けたその時代は「太平記」などの軍記物で後世に広く伝えられ人気を博しました。建武十五社とは、主に後醍醐天皇が理想とした建武の中興に功のあった...
京都の沢山のお寺の中に「京都五山」と呼ばれる臨済宗の仏教寺院があります。「五山」とは5つのお寺の事で、⑴天龍寺⑵相国寺⑶建仁寺⑷万寿寺⑸東福寺、(数字は社格)その上に南禅寺が別格に位置しています。朝廷・幕府が管理し、宗教...
岐阜県中部に位置し日本の合戦史上で一番有名で、日本三大合戦(関ヶ原、川中島、筑後川)の一つに数えられる「関ヶ原の戦い」。戦国時代、徳川勢の東軍と豊臣勢の西軍に分かれて戦った天下分け目の決戦の地は、現在どうなっているのでし...