【滋賀県】豊臣秀吉公の出世城/長浜市長浜城
長浜駅の改札口を抜けると天守が見えました。ちょうどお花見シーズンで城内は桜が満開。JR長浜駅の前にあり、アクセス抜群の「長浜城」。 滋賀県長浜市公園町にあるこの長浜城は、令和四年春に耐震化工事が終わり再オープンしました。...
長浜駅の改札口を抜けると天守が見えました。ちょうどお花見シーズンで城内は桜が満開。JR長浜駅の前にあり、アクセス抜群の「長浜城」。 滋賀県長浜市公園町にあるこの長浜城は、令和四年春に耐震化工事が終わり再オープンしました。...
滋賀県甲賀市水口町、近江鉄道水口城南駅近くにある「水口(みなくち)城跡」。大坂城や江戸城の再築と同時期で、日本の城郭技術がピークに達した寛永の十一年(1634)に築城。東海道を上下する将軍様の「お茶屋」「宿館」となりまし...
元々は元亀二年(1571)から天正八年(1580)にかけて織田信長公の弟、信包(のぶかね)公が安濃津に築城された五層天守の安濃津城が津城のはじまりでした。文禄三年(1594)信包公が秀吉公に改易され翌年、富田知治・知信...
伊賀流忍者発祥の地、松尾芭蕉翁生誕の地としても有名な三重県伊賀市。特に少年ならば幼い頃より一度は忍者の里をのぞいて見たいと思った方も多いかと思います。早速インパクト抜群の伊賀鉄道さんに乗り、忍者の里である上野市駅へ。 二...
三重県松阪市にあるJR東海の松阪駅。三階建の大きな駅舎で昭和感が漂います。正式な読み方は「まつさか」なんですね。滋賀県の甲賀(こうか)と同じで濁らせて読んでいました。駅前には「驛鈴(えきれい)」と呼ばれる大きな四角い置物...
白いお城の尼崎城。出来たばっかりで、外も中もまっさらで綺麗な御城。御城というか観光施設で展示物も綺麗です。天守からも尼崎の風景も眺められます。平成30年に竣工、平成31年に一般公開。 鉄筋コンクリート製で四層五階建てで各...
博多駅から地下鉄赤坂駅で降りてすぐの「国史跡 福岡城」。博多湾側から見ると鶴が舞う姿に似ていた事から舞鶴城とも呼ばれています。城主は黒田長政公。 関ヶ原の合戦で徳川家康公率いる東軍を勝利に導いた功績により、九州北部筑前の...
大分県玖珠郡玖珠町には伐株山(きりかぶさん/やま)という切株そっくりの山があり、その頂上(標高685.5m)には玖珠山城という山城があったそうです。おとぎ話のようですね。元々は高勝寺という山岳寺院があり、今からおよそ7...
佐賀駅からバスに揺れ「博物館前』「佐賀城跡』で降りると、佐賀城跡につきます。 平城。天正年間(1573〜1592)肥前の龍造寺氏の居城であった村中城を拡張整備し慶長16年(1611)に完成。初代藩主鍋島勝茂公が御入城され...
桜の名所でもある唐津城。天守から見える唐津湾の光景は爽快、唐津市のシンボルとして多くの観光客で賑わいます。 松浦川の左岸にある唐津城は、右の羽根が虹の松原海岸、左の羽根が西唐津の妙見松原、頭が島々を表して別名舞鶴城と呼ば...