【静岡県】徳川家康が過ごした出世城/浜松市浜松城
浜松市のシンボル「浜松城」。「徳川家康の出世城」とも呼ばれ、浜松市民の誇りあり、観光できる人気のスポット。 現在は周辺を近代化した建物と道路に囲まれ、武家屋敷跡など当時の城下町の佇まいはあまりありませんが、城内は当時の...
浜松市のシンボル「浜松城」。「徳川家康の出世城」とも呼ばれ、浜松市民の誇りあり、観光できる人気のスポット。 現在は周辺を近代化した建物と道路に囲まれ、武家屋敷跡など当時の城下町の佇まいはあまりありませんが、城内は当時の...
「徳川家康公生誕の地」で有名な観光地となっている愛知県岡崎市にある岡崎城。「東海道の要所」として数多くの譜代大名が城主になり治めた岡崎藩。そちらを探訪してみましょう。 現在の岡崎城は昭和三十四年に三層五階の鉄筋コンクリ...
日本の観光名所の代表格である東京タワー。赤いタワーが印象的で誰もが訪れたい名所ですが、そのすぐ近くに歴史的な名所もあります。江戸幕府の歴代将軍徳川家の菩提寺「増上寺」。フォトスポットとしても人気があり、多くの参拝者で賑わ...
「太平記の里」鎌倉時代後期の南北朝時代の名将「新田義貞ゆかりの神社」として有名な神社です。太田市の中心市街地から少し北東部の場所に御鎮座されている生品神社。赤い鳥居が綺麗です。 鳥居の手前には「新田義貞公像」があります...
今から約750年前に起きた「日本の歴史史上最大級の国難」で、鎌倉幕府滅亡の遠縁とも言われた二度にわたる「元寇」。文永の役と弘安の役。 その史跡を追って熊本・博多湾・壱岐島を巡り、その次に訪れたのは長崎県北部の松浦市。佐賀...
幕末史上の大英傑と言われた「高杉晋作」公。もう今さら説明不要の人物。天保十年(1839)萩に生まれ奇兵隊と共に動乱の幕末を駆け抜けた青年は結核という病に冒され、わずか二十七歳でこの世を去りました。その晋作と心を共にした...
熊本と福岡の県境で福岡県八女市にある飛形山(とびかた山)。標高は約450mの低い山ですが、頂上付近まで車で行けて、すぐ国道3号線に戻れる気軽な展望スポットとして知られています。山登りしたいけど体力が・・。暑いし・・。低...
熊本県菊陽町にある農業土木施設「馬場井手の鼻ぐり」。世界有数のカルデラを誇る阿蘇山から熊本市街を通り有明海へ流れる一級河川の白川。古来より生活用水から農業用水古来に利用され県民の生活になくてはならない川ですが、一方で暴...
三重県の名物は沢山ありますが、その中でも歴史的に知名度が高い「伊賀忍者」。以前ご紹介した伊賀上野城でも登場した忍者たち。その忍者たち現役の頃に修行をしていた場所が名張市赤目町にあります。それが「赤目四十八滝」。現在は、...
鎌倉時代に起きた未曾有の国難「元寇」。文永の役(文永二年:1274)・弘安の役(弘安四年:1281)二度にわたるモンゴル帝国(元)からの侵略、そしてそれを迎え撃った武士たちとの戦い。その歴史を伝える数々の史跡が九州北部...