【東京都】隅田川と大江戸四橋物語②/永代橋・吾妻橋
「隅田川の呼び名 本来は荒川ですが荒川放水路が荒川となって以来、荒川下流の支流の部分だけの名称になっています。住田川・隅田川・角田川とも書き、澄江・墨水とも言います。さらに別称には須田川・あすだ川・染田川・大川・両国川・...
「隅田川の呼び名 本来は荒川ですが荒川放水路が荒川となって以来、荒川下流の支流の部分だけの名称になっています。住田川・隅田川・角田川とも書き、澄江・墨水とも言います。さらに別称には須田川・あすだ川・染田川・大川・両国川・...
首都東京の名所である浅草と東京スカイツリーの間を貫き、両国・日本橋・深川・浜離宮・お台場レインボーブリッジなど、名所を巡る一級河川の隅田川。毎年行われる恒例の花火大会は有名ですね。長さ23.5mのその川には現在多くのJ...
時代劇ドラマで有名な「大岡越前守忠相(ただすけ)」。痛快な名裁きの町奉行として人気を博した実在の人物。頭脳明晰の切れ者で、徳川幕府六代将軍吉宗公が信頼する腹心として数々の事件を解決させた逸話が今でも轟いてます。代表的な...
皆さんご存知の「柳生新陰流」。戦国・江戸時代にかけて剣術で一時代を築き、「最強柳生」を世に轟かせた剣術の流派。柳生石舟斎、その子但馬守宗矩、十兵衛三厳。信州の上泉信綱公のもとで修行した柳生石舟斎が創始した剣術で、子の柳生...
熊本県の中央部にある上益城郡御船町。御船川と山沿いにあるのどかな地には、源平合戦の「あの名シーン」で登場した女官の故郷があります。「あの名シーン」とは? 治承四年(1180)後白河法皇の皇子・以仁王による平家追討の令旨...
金峰山①でご紹介したその熊本の金峰山には、他にも数々の決闘を制し日本一となった剣聖宮本武蔵さんは、当時五十七歳の時に客分待遇で細川忠利公の肥後熊本藩主へ迎えられた後、歓迎を受けながら忠利公と共に各地を巡られました。 し...
鉄道が好きな方にはお馴染み、鳥取県と岡山県の間の山間部を結ぶ「智頭急行」。兵庫県、鳥取県、岡山県などが出資している第三セクター方式の鉄道会社です。そこには変わった駅名の駅がたくさんある事でも知られています。そちらをのぞい...
宮崎市から車で北へ一時間の場所に、「神武天皇御船出の地」「日本海軍発祥の地」があります。最寄りの駅は「美々津駅」ここからだと徒歩で20分ほど、海岸沿いに見えてきます。 JR日豊本線 美々津駅 小さい無人の駅ですが、駅...
浜松市のシンボル「浜松城」。「徳川家康の出世城」とも呼ばれ、浜松市民の誇りあり、観光できる人気のスポット。 現在は周辺を近代化した建物と道路に囲まれ、武家屋敷跡など当時の城下町の佇まいはあまりありませんが、城内は当時の...
「徳川家康公生誕の地」で有名な観光地となっている愛知県岡崎市にある岡崎城。「東海道の要所」として数多くの譜代大名が城主になり治めた岡崎藩。そちらを探訪してみましょう。 現在の岡崎城は昭和三十四年に三層五階の鉄筋コンクリ...