【農業土木施設】馬場楠井手の鼻ぐり/熊本県菊陽町
熊本県菊陽町にある農業土木施設「馬場井手の鼻ぐり」。世界有数のカルデラを誇る阿蘇山から熊本市街を通り有明海へ流れる一級河川の白川。古来より生活用水から農業用水古来に利用され県民の生活になくてはならない川ですが、一方で暴...
熊本県菊陽町にある農業土木施設「馬場井手の鼻ぐり」。世界有数のカルデラを誇る阿蘇山から熊本市街を通り有明海へ流れる一級河川の白川。古来より生活用水から農業用水古来に利用され県民の生活になくてはならない川ですが、一方で暴...
三重県の名物は沢山ありますが、その中でも歴史的に知名度が高い「伊賀忍者」。以前ご紹介した伊賀上野城でも登場した忍者たち。その忍者たち現役の頃に修行をしていた場所が名張市赤目町にあります。それが「赤目四十八滝」。現在は、...
鎌倉時代に起きた未曾有の国難「元寇」。文永の役(文永二年:1274)・弘安の役(弘安四年:1281)二度にわたるモンゴル帝国(元)からの侵略、そしてそれを迎え撃った武士たちとの戦い。その歴史を伝える数々の史跡が九州北部...
宮崎県都城市にあるJR西都城駅から歩いて20分程の場所にある「都之城跡」。現在はお城風の歴史資料館が建っていて都城の歴史が学べる施設になっています。JR西都城駅から歩いて20分くらいの場所にあります。 城山公園の中にあ...
その姿は〝まるであのアニメのお城〟と訪れた人の心を魅了するお城が岐阜県中津川市にあります。その名は「苗木城」。全国でも珍しい巨石に築城したそのお城を訪れました。 苗木城跡 観光ガイドによると、「苗木遠山氏により戦国時代の...
日本を代表する剣豪と言えば、世界的にも有名な「剣聖 宮本武蔵」をはじめ「佐々木小次郎」「柳生石舟斎と宗矩」「塚原卜伝」etcを思い浮かべます。一般的に知られている有名な剣豪たちを凌ぐほどの剣豪が熊本県に存在しました。地...
大分県上津江村に九州で唯一となる国際公認のサーキット場、その名は「オートポリス」。こちらでは車好き・バイク好きの方はもちろん、花火大会などのイベントやバーベキュー・キャンプ場、最近出来たドリフトラジコンカーのコースもあ...
静岡県島田市にはギネスブックに登録された「世界最長の木造歩道橋」があります。過去に映画や時代劇ドラマにも登場し話題になった橋の名は「蓬莱橋(ほうらいばし)」。一度は目にした事がある方が多いのでは。 静岡県の一級河川である...
福井県敦賀市の「金ヶ崎城跡」。桜の名所でも知られています。鎌倉時代から戦国時代にかけて数々の歴史の舞台になりました。特に戦国時代に織田信長公が命からがら逃げ帰った「金ヶ崎の退き口」という言葉は現在でも語り継がれています...
三重県津市美杉町多気に御鎮座されてる北畠神社。こちらには南北朝時代と言われる約60年の騒乱で、後醍醐天皇の南朝側(宮方)と足利尊氏率いる武家方が戦った「太平記」ゆかりの神社であり建武十五社の一社です。建武十五社とは、第...