【兵庫県】忠臣蔵の郷と赤穂義士大祭/赤穂市 赤穂城
江戸時代に起きた「赤穂四十七士による吉良邸討ち入り」は、多くの人々に〝武士道〟として賞賛され、その後数々の講談や活劇映画で大ヒット。討ち入りがあった年末が近づくと「忠臣蔵」「赤穂義士(浪士)」所縁の地は観光客で賑わいま...
江戸時代に起きた「赤穂四十七士による吉良邸討ち入り」は、多くの人々に〝武士道〟として賞賛され、その後数々の講談や活劇映画で大ヒット。討ち入りがあった年末が近づくと「忠臣蔵」「赤穂義士(浪士)」所縁の地は観光客で賑わいま...
戦国時代に割拠した武将の中で、絶大な知名度と人気を誇る『武田信玄』。上杉謙信公との川中島の戦いや家康公との上田ケ原の戦いは有名です。昨年、上越市で行われた謙信公祭りを見学しましたので、今回は信玄公祭りを見に山梨へ向かいま...
出雲大社や石見神楽で有名な島根県。その東部にある安来市。ユーモラスなドジョウ掬い踊りでも有名ですが、かつてその安来には難攻不落の山城と屈強な武芸の天才「もののふ」がいました。勝海舟は大石内蔵助と並べ賞賛し、頼山陽は「戦...
鎌倉時代末期から室町時代初期までの約60年に及ぶ南北朝争乱。〝もののふ〟達が駆け抜けたその時代は「太平記」などの軍記物で後世に広く伝えられ人気を博しました。建武十五社とは、主に後醍醐天皇が理想とした建武の中興に功のあった...
戦国時代の武将の中で人気は絶大で、「義の武将」「毘沙門天の化身」「越後の龍」「軍神」数々の異名を持つ上杉謙信公。甲斐の武田信玄公との川中島の合戦シーンは数々の映画やドラマで再現されてお馴染みです。上越市で毎年夏に開催され...
福岡市東区にある登山を気軽に楽しめる立花山。中世に山城が築かれ、戦国武将たちが争った山でもあります。今回は城主として、また大将の補佐役・影のリーダーとして活躍、戦場では〝雷の化身〟と恐れられた百戦錬磨の勇将の物語。 福岡...
熊本県北部に位置する菊池市は、市内を流れる菊池川が育む豊かな農産物(お米・メロンなど)の生産地として知られていますが、かつて九州を代表する豪族『菊池一族』の本拠地としても有名です。その遺跡群は令和五年に国指定史跡に選定さ...
福井県の北部坂井市。丸岡城が有名ですが、同じ方面にある「称念寺」。地元のタクシーの人でも知らなかった(笑)お寺ですが、そちらには南北朝時代に南朝側で活躍した武将「新田義貞」公のお墓があります。 それだけではなく戦国武将...
滋賀県大津市の住宅地の中にある「義仲寺(ぎちゅうじ)」。旧東海道沿いのこの地域は、古くから粟津ヶ原と呼ばれ、琵琶湖に面して景勝地でした。こちらには平安時代末期の武将で有名な木曽(源)義仲公と松尾芭蕉翁のお墓があります。 ...
JR西日本 島本駅 大阪府三島郡島本町桜井にある西日本東海道本線の駅。平成20年に新駅として誕生した綺麗な鉄筋の駅舎です。隣に「桜井駅跡史跡公園」があります。 「奈良時代のはじめ、平城京と各地を結ぶ交通路を整備するために...