武人伝①神代勝利/佐賀県 三瀬城跡
佐賀県中東部を流れる一級河川である嘉瀬(かせ)川。上流には嘉瀬川ダムがあり、それを囲むように脊振(せふり)と呼ばれる山々が連なります。清らかな川が流れる先には温泉郷があり、大自然の風景も楽しめるドライブコース。 古来よ...
佐賀県中東部を流れる一級河川である嘉瀬(かせ)川。上流には嘉瀬川ダムがあり、それを囲むように脊振(せふり)と呼ばれる山々が連なります。清らかな川が流れる先には温泉郷があり、大自然の風景も楽しめるドライブコース。 古来よ...
JR福井駅から歩いで数分の場所にあります。訪れたこの日は、桜が満開の時期で夜桜のライトアップされていました。お城の石垣の周りにはお堀が囲み、水面に映る桜の木が優美で綺麗でした。 天正三年(1575)織田信長の家臣であ...
毎年お正月に行われる伝統行事「鏡開き」。ご家庭でも神棚に飾った鏡餅を割って、おぜんざいに入れて食べる習慣がありますね。日本武道館でも恒例行事「鏡開き式・鎧の着初め式・武道始め」が、毎年一月の成人の日に行われていて、誰で...
旅を美味しく楽しましてくれる駅弁たち。全国には数えきれない駅弁がありますが、いわゆる有名駅弁では無く、新作や長年親しまれているものを九州多めで。 ●秋の黒豚松茸栗めし(松栄軒)【購入場所】JR鹿児島中央駅【価格】1150...
鎌倉時代の終わりにあたる【南北朝時代】。後醍醐天皇、足利尊氏公、楠木正成公、新田義貞公などが有名ですが、その他にも沢山の武士たちが割拠した約60年に及ぶ争乱ロマン。九州にも沢山の史跡があります。 谷山本城址(千々輪城)...
福井駅から数分の場所にある北ノ庄城址。築城主は織田信長公の家臣だった柴田勝家公。お城とともに福井の城下町を整備し基礎をつくった武将です。 猛将 柴田勝家公 柴田勝家公は尾張国愛知郡生まれ。織田信長の重臣として有名ですね。...
長浜駅の改札口を抜けると天守が見えました。ちょうどお花見シーズンで城内は桜が満開。JR長浜駅の前にあり、アクセス抜群の「長浜城」。 滋賀県長浜市公園町にあるこの長浜城は、令和四年春に耐震化工事が終わり再オープンしました。...
滋賀県甲賀市水口町、近江鉄道水口城南駅近くにある「水口(みなくち)城跡」。大坂城や江戸城の再築と同時期で、日本の城郭技術がピークに達した寛永の十一年(1634)に築城。東海道を上下する将軍様の「お茶屋」「宿館」となりまし...
日本海と瀬戸内海との干満の差で生じる最大10ノット(18.5km/h)の潮の流れ。その流れが合戦の勝敗を分けた「壇ノ浦の戦い」。 治承四年(1180)四月に以仁(もちひと)王が平家追討の令旨を発したことに始まる源平合戦...
九州の北端に位置し瀬戸内海国立公園内の古城山(標高175m)に築かれていた「門司城」。現在は石碑とベンチしかありませんが。海峡を挟んで本州と九州を約800mの最短距離で結ぶ門戸にあたり、大化の改新の頃より重要視された地で...