【滋賀県】井伊家彦根藩35万石の居城/彦根市国宝彦根城

現存天守を持つお城12城のうちの一つ「彦根城」。国宝にも指定された彦根藩、人気キャラクター「ひこにゃん」でお馴染みの観光スポット。

JR西日本 彦根駅

綺麗な白い壁面のJR西日本彦根駅。外観は近代的ですけど綺麗です。1階には観光案内所もあります。

駅前には徳川四天王の一人、彦根藩初代藩主井伊直政公の勇ましい騎馬像があります。小牧・長久手の戦いや関ヶ原でも先鋒として活躍しました。その戦功により関ヶ原の翌年、西軍の石田三成公の居城だった佐和山城十八万石へ配され、井伊家は彦根を治める事になりました。しかし、関ヶ原の合戦で受けた鉄砲傷がもとで二年後に薨去されました。

駅前通りです。彦根城へ向かう道ですが、電線も地中化されていてスッキリしていて綺麗です。道沿いの松は「いろは松」と呼ばれていて、かつては48本あったそうです。今は少し減ってますがお城への道しるべになっています。

国宝 現存天守の彦根城

お城の周りをぐるりと囲む内濠と外濠。北国道・中山道への抑えとして、また京や大坂に対する備えとして強固で巨大な城と城下町が必要と家康公は考えられたのでしょう。特に、織田・豊臣・石田色の強い地域ですので。

お濠に架かる見事な木の橋です。とても風情があります。佐和山城を廃して、その西の彦根山を適地と定め直政公の子の直継公が築城しましたが、病弱で間もなく上野安中三万石へ分知され、二代目藩主は直継公の弟の直孝公が継ぎました。

橋を渡り受付で入城料を払い、中へ進むと長く歩き難い石段が続きます。敵兵が攻めにくい構造になっています。結構脚にこたえます。二代藩主直孝公の時に起こった大坂の陣での戦功によって大幅に加増され、最終的に彦根藩は三十五万石になりました。

石段を進むと左右対称に櫓が作られた天秤櫓と廊下橋が姿を現します。これは豊臣秀吉公の長浜城から移築されたものです。彦根城は他のお城から移築されたもが多いのも特徴です。そのほかにも

石垣の石材は、安土城、大津城、長浜城のものが使われました。太鼓門と佐和山多聞櫓は佐和山城西の丸三重櫓は小谷城天守、破却された山崎三重櫓も長浜城天守より移築されました。ですので彦根城は「寄せ集めの城」とも揶揄されることも。

本丸にある天守も大津城から移築されたものなのです。平成の大改修を経て綺麗な城壁が美しい仕上がりです。井伊直政公の子である直勝公の代に佐和山城に代わる城として、家康公より助役普請を受けた7国譜大名12家が約20年かけて完成させました。

中世当時のままの城内です。コンクリートで展示物がぎっしりの資料館とは違い、敵の侵入に備えた仕掛けもあります。これでこそ中世のお城です。

上層へ向かう階段は、とても急でまるでハシゴの様にほぼ垂直に作られています。とても怖いですが敵兵の侵入を防ぐ仕掛けです。

天守からの眺めです。この日は天気が悪く、期待していた美しい琵琶湖の風景は見られませんでしたが、現存天守から眺望できる体験は滅多にありません。

下には博物館があり、貴重な彦根藩の貴重な文化財が展示されています。井伊直政公と言えば赤い甲冑の「井伊の赤備え」と天衝脇立(てんしょうわきだて)の鍬形で有名ですね。赤備えと言えば武田氏ですが、長篠の戦いで敗れた武田の旧家臣たちを集めて組織したのが「赤備え」の始まりでした。

お城の周りを歩くと、綺麗な白壁の建物が続きます。彦根藩は譜代の筆頭で二代直孝以来、歴代藩主の多くが幕政に参与、四人もの大老を出しました。大老といえば

井伊直弼大老の歌碑がありました。幕末の出来事「桜田門外ノ変」で有名ですね。ペリーの黒船来航で人生を狂わされた一人です。

佐和山城

彦根駅の近くにある佐和山。ここには石田三成公の城「佐和山城」がありました。関ヶ原の合戦で敗れた後に井伊氏が入城しましたが、石田色を一掃するため徹底的に城内を破壊・移築されました。従って遺構などはほとんど残っていません。麓には井伊直政公の墓所があり、二代直孝公が建立された井伊家の菩提所清凉寺があります。かつて島左近の屋敷があった場所です。

飛び出し坊や とび太くん

滋賀県の自治体で生まれたキャラクターを見かけました。交通安全を謳ったキャラの様ですが、琵琶湖周辺を中心で関西地区でよく見かけます。こちらは井伊直孝公バージョン。

ひこにゃん

JR彦根城の改札を抜けると現れる大きな「ひこにゃん」。彦根城への案内をしてくれてますが、佐和山城との対比が面白いです。彦根藩二代藩主直孝公が、江戸の豪徳寺にて大雨の日に大木の下で雨宿りしていました。すると、こちらに手招きをする猫が現れました。気になって近寄ってみた直後に落雷が大木に落ち、命拾いいたという話にちなんだキャラという事です。

御城印

御城印は数多くあり、彦根城ver.は彦根城入口受付で、ひこにゃんver.は開国記念館で。彦根駅では佐和山ver.が販売されています。