【滋賀県】信長が築いた日本初の天主建築/八幡市 安土城跡
日本の城郭建築に最も影響を与えたと言われる「安土城」。戦国時代を代表する武将織田信長が、天正四年(1576)に築城した城でしたが、その後の焼失によりお城自体はもうありません。しかし石垣や基礎などが遺っています。 JR西...
日本の城郭建築に最も影響を与えたと言われる「安土城」。戦国時代を代表する武将織田信長が、天正四年(1576)に築城した城でしたが、その後の焼失によりお城自体はもうありません。しかし石垣や基礎などが遺っています。 JR西...
「隅田川の呼び名 本来は荒川ですが荒川放水路が荒川となって以来、荒川下流の支流の部分だけの名称になっています。住田川・隅田川・角田川とも書き、澄江・墨水とも言います。さらに別称には須田川・あすだ川・染田川・大川・両国川・...
首都東京の名所である浅草と東京スカイツリーの間を貫き、両国・日本橋・深川・浜離宮・お台場レインボーブリッジなど、名所を巡る一級河川の隅田川。毎年行われる恒例の花火大会は有名ですね。長さ23.5mのその川には現在多くのJ...
源平合戦の壇ノ浦の戦いで知られる下関市から二駅ほど東にある長府市。そこには、かつて数年間だけ存在したお城がありました。地元の人たちに「幻の城」と呼ばれています。一体どんなお城だったのでしょうか。 JR西日本の下関駅から...
JR高岡駅から歩いて行ける距離にある「高岡城跡」。整備された高岡古城公園の中にあります。御城主は、前田利家公の嫡男で加賀前田家二代当主 前田利長公。加賀藩初代藩主でもあります。 慶長十四年(1609)三月十八日、富山...
時代劇ドラマで有名な「大岡越前守忠相(ただすけ)」。痛快な名裁きの町奉行として人気を博した実在の人物。頭脳明晰の切れ者で、徳川幕府六代将軍吉宗公が信頼する腹心として数々の事件を解決させた逸話が今でも轟いてます。代表的な...
山陰地方の島根県と鳥取県は神話の國、または神々の國と言われ、それに因んだ名所も数多くあります。今回はその名所を巡ります。そのひとつに有名なのが、古事記に登場する「因幡の白兎伝説」。 「因幡の白兎」伝説とは? その場所に御...
中世・近世の日本で剣豪として活躍、剣聖宮本武蔵と並んで日本で知らない人はいない「柳生家と柳生新陰流」。近代では小説をはじめ数々の映画や時代劇も大ヒットしました。「柳生の里」そのロマンを求めて向かいました。 JR奈良駅西口...
瀬戸内海に浮かぶ大三島。広島県の尾道市と愛媛県の今治市を結ぶこの島に御鎮座されている「日本総鎮守 大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)」。ここは日本国内における国宝・重要文化財の武具のうちなんと8割が所蔵されている神社な...
鹿児島県姶良郡湧水町栗野。こちらに変わった名前の神社であります。其の名は「勝栗神社」。「勝栗」とは武士が戦いの前に行う縁起担ぎの儀式で使われる剥いた栗の事。なぜそのような名になってのでしょう。 九州自動車道の栗野インター...