武人伝③尾張の麒麟児/柳生連也斎
皆さんご存知の「柳生新陰流」。戦国・江戸時代にかけて剣術で一時代を築き、「最強柳生」を世に轟かせた剣術の流派。柳生石舟斎、その子但馬守宗矩、十兵衛三厳。信州の上泉信綱公のもとで修行した柳生石舟斎が創始した剣術で、子の柳生...
皆さんご存知の「柳生新陰流」。戦国・江戸時代にかけて剣術で一時代を築き、「最強柳生」を世に轟かせた剣術の流派。柳生石舟斎、その子但馬守宗矩、十兵衛三厳。信州の上泉信綱公のもとで修行した柳生石舟斎が創始した剣術で、子の柳生...
現存天守を持つお城12城のうちの一つ「彦根城」。国宝にも指定された彦根藩、人気キャラクター「ひこにゃん」でお馴染みの観光スポット。 JR西日本 彦根駅 綺麗な白い壁面のJR西日本彦根駅。外観は近代的ですけど綺麗です。1階...
中世の武士たちが天下取りを争った戦国時代、日本一大きな湖「琵琶湖」に接する大津市には4つの城が聳えていました。大津城・瀬戸城・坂本城・膳所城。そのうち唯一、明治維新まで存続できたのが膳所(ぜぜ)城。琵琶湖の湖面に浮いて...
山陰地方の島根県と鳥取県は神話の國、または神々の國と言われ、それに因んだ名所も数多くあります。今回はその名所を巡ります。そのひとつに有名なのが、古事記に登場する「因幡の白兎伝説」。 「因幡の白兎」伝説とは? その場所に御...
中世・近世の日本で剣豪として活躍、剣聖宮本武蔵と並んで日本で知らない人はいない「柳生家と柳生新陰流」。近代では小説をはじめ数々の映画や時代劇も大ヒットしました。「柳生の里」そのロマンを求めて向かいました。 JR奈良駅西口...
周りを海に囲まれた海洋王国日本。古来より海運で栄えた各地の港には、賊から国を守る侍達が水軍を編成し、ある時は治安維持、ある時は戦へ参加し勢力拡大して行きました。特に有名なのが瀬戸内海を一族で支配した日本最大の海賊と言わ...
宮本武蔵初決闘の地 日本一の剣豪宮本武蔵。その武蔵さんが13歳という若さで初めて決闘した場所、その地が今でも残っています。兵庫県の南西部を縦に繋ぐ国道373号線の途中にある「平福」地区。通りかかると道沿いに看板「宮本武蔵...
瀬戸内海に浮かぶ大三島。広島県の尾道市と愛媛県の今治市を結ぶこの島に御鎮座されている「日本総鎮守 大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)」。ここは日本国内における国宝・重要文化財の武具のうちなんと8割が所蔵されている神社な...
鹿児島県姶良郡湧水町栗野。こちらに変わった名前の神社であります。其の名は「勝栗神社」。「勝栗」とは武士が戦いの前に行う縁起担ぎの儀式で使われる剥いた栗の事。なぜそのような名になってのでしょう。 九州自動車道の栗野インター...
熊本県の中央部から宮崎県との県境まで広がる山々。八代市泉村。人里離れた静かな山奥にある泉村周辺は、昔から壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落人たちが隠れ住んだと言われてた「五家荘」と言われる地域があります。この地域にも玉虫御前の...